一瞬わからなかったんですよね。NHKの画像付きでツイートが流れてきて初めて理解できたという。だいぶ乗り遅れました。

これはNHKが悪いです。まぁ、良し悪しを言うところではなく、ネタとしてかなり秀逸だったってのがお題だったりするんですが、キャッチを付けるにしてもいろいろ修飾語を省くからこうなるんだ、って典型的な例ですよね。

これでは確かに官房長官が日本海に落下したと読めますよ。いや、そう読む人が大半じゃないですか。無論、マジメな人は修飾語が省かれたこのキャッチで、理解したんだと思いますが、主語に官房長官で、適当なてにをはをつなげればそのまま一文として成立しちゃうところが問題なわけで。この場合、正しくは北朝鮮の発射したミサイルが主語で、日本海に落下が述語として成立しなきゃいけない文章なわけです。

ネット民というかツイッター民がこういうネタを見逃すわけがないじゃないですか。そりゃ大喜利化したってしょうがないですよ。挙げ句、安倍ちゃんの画像を持ってきて「自力で上陸は困難」とか字幕付けてる画像までありましたからね。

公共放送なんだから、もうちょっと気を遣わないといかんのじゃないですかね。

透明な、いわゆる外見は水だけど味がいろいろ付いてる水ってのが次々と登場してますが、海の向こうではコーヒーまで透明にしちゃいましたか。

日本ではレモンティ止まりでしたがね。あれはワタクシも飲みましたが、味は間違いなくレモンティです。だけど、見てくれは完全に水。ならば、レモンティ飲めばいいじゃんと思わないでもないですが、別に透明になった分高くなってるとかそういうこともないので、メーカーとしても何か考えるところはあったんでしょう。

このコーヒーに関しては「歯に色が付くから」って実利的な理由だったりしますが、おそらくブラックコーヒーの味がするんでしょうね。ただ、コーヒーの難しいところは必ずしも誰もがブラックを飲むわけじゃないってとこでしょうかね。

ミルクやら砂糖やら入れた場合に果たして透明でいられるかどうか。日本のメーカーもきっと同じ事を考えて透明コーヒーって絶対に開発していると思うんですが、きっとミルクと砂糖の問題が乗り越えられないんじゃないかな、と。

もっとも、仮に出たからと言って喜んで飲むかと言われれば微妙なとこですか。一度はお試しで飲みますが、二度目があるかどうか。

ですね。前にネタにしたオール個室の高速夜行バスもあれはあれで良かったですが、こっちも悪くはなさそうな感じです。

JRってこともあって、オール個室とかあまり極端な方向に振らずに、3列シートと2列シートでそれぞれコンパートメントもどきにできるように工夫をして快適さを追及してみた、ってところでしょうか。手堅い感じですね。

写真で見る限りでは、結構リクライニングするみたいで、寝るには十分な感じそうです。上のランクのシートなら充電用のコンセントやら読書灯やらくっついているっぽいので、長い時間の移動でもさほどストレスにはならなそうな。寝返り打てるくらいのサイズを確保してるってことなので、おそらく狭苦しさもないんでしょう。

ただ、お値段考えるとあんまりお得感はないんですよね。新幹線より数千円安い程度ですからね。どうしても大阪に午前中に着いて何かしなきゃいけないとかって言うのであれば、それなりに使いでもあるんでしょうが、それも余裕があるのであれば最終の新幹線で大阪へ移動してホテルで一泊する方が時間的にも精神的にも楽そう。

現状は「大阪へ行きたいけど金はない、でも普通の夜行バスは移動がつらい」っていう人の需要が見込める感じでしょうかね。あとは高速バス好きとか新しモノ好きとか。

MVNO業者がサポートに力を入れ始めると何が起こるかというと、利用代金の上昇につながるわけですよ。無店舗で、最低限のサポート体制で運営しているからこそ低価格でサービスを提供できるわけで、そこを曲げてしまうと格安じゃなくなっちゃうわけです。

で、格安スマホって安いのがあるのは知ってるって程度の初心者が手を出したい理由はわからないでもないです。キャリアに比べれば大幅に安いですからね。でも、キャリアみたいに手厚いサポートは受けられないし、店舗がないからトラブルが起きたときは基本電話対応。何が言いたいかというと、そもそも存在自体が初心者向けじゃないってことです。

設定がわからないって意見が多いようですが、業者のページには必ず載ってます。キャリアは設定不要でそのまま使えるんで、その辺に戸惑いがあるんでしょうが、わからないことは自分で調べろが基本です。なので、調べる行為ができない初心者が手を出すべきではないのがMVNOだとも言えます。

安いのには安いなりに理由があるので、それがイヤなら素直にキャリアの端末を使うべきですね。料金取ってるだけの手厚いサポート体制がありますから。

ここ何年かで急激に減った気がしますね。15年くらい前だったら、今使っている通勤ルートに6軒くらいあったはずなんですが、気がつけば2軒しか残って亡くて、全部コンビニになっちゃいましたね。

ハイブリッド車とか超低燃費車が売れて、ガソリンの給油機会が大幅に減っているのが原因ですよね。あとは記事にもあるように単純な人口減少。車に乗る人口が確実に減っているっていうのも追い打ちをかけていると思います。

でも、ガソリンスタンドって重要なインフラなんですよ。みんなガソリン高いって低燃費車を選びますが、その結果がスタンドの減少を招いているって事実も知るべきですね。日本でガソリンスタンドがなくても走るクルマってLEAFともう1台日産の商業車の完全電気自動車だけってのを忘れちゃいかんです。ハイブリッド車だってガソリンは必要なので、記事にあるようにガソリンスタンド過疎が起こると結局困るのは自分だったりするわけで。

過当競争が起こるほど必要はないですが、道すがらちらちら見かける程度の軒数は必要だと思いますね。