既製品化される

自分の苗字のハンコを既製品として置いてもらう条件とは

ところって、メジャーな苗字じゃない人にとっては、結構切実な問題だったりするみたいなんですよね。

何せ、ブツがなければ注文で作ってもらうか、そもそもシャチハタを使わない、って選択肢しかないみたいなので。使ってたシャチハタ壊れちゃった、でも、フツーのはんこは持ってない、となると、にっちもさっちもいかなくなっちゃいますからねぇ。

とは言え、シャチハタだと「既製品=量産品」なワケで、量産するからには量産するなりに売れないとしょうがない。はんこが売れる=使う人が多い、って考えれば、自然に珍しめの苗字の人たちのはんこは既製品化されない、ってことになっちゃいますよね。

もっとも、この記事を読むと案外アバウトな線引きをしているようなので、本当に珍しい、かつ難読苗字でもない限りは、日の目を見ることがあったりしそうな雰囲気も感じますよね。

ネタとしては面白いけど、なかなか難しい問題ですな。
by peugeot206ccs16 | 2009-05-15 13:12 | 感じたこと。 | Trackback(1) | Comments(5)
Tracked from (まめ)たぬきの雑記 at 2009-05-15 14:58
タイトル : 梵は置いてもらえないでしょうね、確実に。
自分の苗字のハンコを既製品として置いてもらう条件とは | Excite エキサイト 条件って、 そりゃ 売れるかどうか だろうな、と。 ロットが出ない商品を既製品としておくと メーカーさんも販売店さんも儲かりませんから、 梵(そよぎ、と読む、とある野球選手の苗字)は 確実においてもらえないはずです。 私も 牛さん@牛乳断ち中 も 自分の苗字のハンコ=注文品 ですが 別に不便を感じることはないですよ。 絶対にハンコをつかなければならない場面 ってのが減って...... more
Commented by gabefunyaa at 2009-05-15 14:48
浸透印(シャチハタは商品名らしいので、日本放送協会的に言ってみるw)だけでなく、普通の印肉を必要とするはんこ(いわゆる三文判)も、既製品があるものとそうでない物がありますね。

はんこを必要とする書類、うっかり付き忘れたら同じ苗字の人のはんこでOKという(三文判の既製品なら、確かに偶然同じ印影になることもあるから)適当な運用が高校生の頃にされていましたよ。

あ、おいてある苗字、売れるかどうかできめるでしょうから、大阪と東京ではちょっと差があるかもしれませんね。
人数の多い苗字に違いがありますから。
Commented by yoko at 2009-05-15 19:11 x
はい、毎度困っております(^^;;;
聞いた話で裏は取っていませんが、その昔免許書センターのそばや陸運局そばのその手の店にはかなりのバリエーションをストックしていたという話を聞いたことがあります。
そりゃまぁ、書類そろえて陸運局なんかまで行って「ハンコ忘れた!」じゃしゃーないですからねぇ。
Commented by peugeot206ccs16 at 2009-05-16 15:03
>gabefunyaaさん
ほほぉ。「浸透印」と言うんですな。初耳です。ま、でも三文判
でいいなら、同じ苗字の人のはんこでもOKはOKだと思いますね。
さすがに口座の届け出印とかだと問題を感じますが(笑)。関東
と関西でどのくらい違いがあるんでしょうね?

>yokoさん
そうですか。ちょっと意外でした。実は少数派の苗字だった
んですね。まぁ、本当にあるなら、そういう少数派苗字のハンコ
ばっかりストックして売るのって商売成り立ちそうですが。
あ、もちろん場所限定で(笑)
Commented by musictown at 2009-05-18 16:23
私の旧姓は、地域的にかたまって住んでいる人が多いという苗字なんですよね。学生時代に東京に行ったとき、ヒマつぶしに探してみたらありませんでした。地元ではそこそこ手に入るのに。
結婚して今の姓になったので、リンク先でしらべたら、商品があるものとないものがあるのはなぜでしょうね。(字面は変わってないです。寺下さんみたいな感じ)
Commented by peugeot206ccs16 at 2009-05-20 00:36
苗字によってはそういう傾向があるようですね。かく言う
ワタクシもあちこちに散らばっている、という苗字ではない、
と思ったりはしてますが。でも、なぜかハンコに困ったこと
はないです。フツーにどこでも入手できるので、珍しい苗字
ではなさそうです。