分かりにくい
「そうめん」と「ひやむぎ」と「うどん」って太さの違いだったのね(笑)
ワタクシ、ぜーんぜん知りませんでした。ちゃんとJASで規定されていたってのも初耳でございます。
まぁ、食っちゃえばみな同じ……と書くと身も蓋もないか(笑)
でも、そうめんとひやむぎは言われないと分からないくらいの微妙な差(じゃない? 違う?)だと思うんですが、ひやむぎだと思ったらうどん、みたいな麺には出会ったことがないですな。あるのかなぁ? そんな微妙な太さの「うどん」(笑)
だいたい、食べ方だってそうめんとひやむぎは似たり寄ったりですが、うどんとそうめんは明らかに違うし、ひやむぎとだって共通点は少ないと思うわけですよ。
ま、クソ暑いので。
サッパリ食えるそうめんとかひやむぎとかはステキです。意識しないでフツーに食おうよ、とりあえず(笑)

太いのが「ひやむぎ」で細いのが「そうめん」。 これで間違いなかったのだが、 今はその境界がなくなっているのか…。 ちがいよりも冷や麦に色つきの麺が入っているのはなぜか、 それが知りたいと思うのだが…(。・_... more

「にゅうめん」って知りませんか?
おいしいですよ。
確かに「にゅうめん」がありましたね。おまけにうどんとて「冷やし」で
食べたりもしますね。まぁ、夏なんで暑さ故の勘違いだということで
見逃してください(書き換えるの面倒なので・笑)