言われてみると

カフェのストローって、どうして緑色?

確かに緑色ですねぇ。スタバもタリーズも。ドトールは白ですけど、あれはカフェとはちゃうんですかね?(笑)

というか、「コーヒーと言えば熱いもの」っていう概念が一般的、っていうことを知りませんでしたよ。ワタクシはコーヒーと言えば、基本的に有無を言わさず「アイス」な人なので(笑)。しかも、アイスコーヒーの出自が日本かも、ってのも驚きですねぇ。

欧米じゃアイスコーヒーって一般的じゃないんですかねぇ? 東南アジア系とかどうなんでしょ?

アイスコーヒーに緑ストロー、ってのは、スタンダードになるんでしょうか? スタバとかタリーズ以上にマックのコーヒーを持ってる人も多いと思うんですが(笑)
by peugeot206ccs16 | 2008-04-24 12:47 | 感じたこと。 | Trackback(1) | Comments(4)
Tracked from Short Cappuc.. at 2008-04-24 14:07
タイトル : カフェのストローって、どうして緑色?
カフェのストローの緑色が タリーズ発祥だったとは…。 スタバとかも今は緑色なのか? 意識したこともなかったな。 コーヒーフロートのアイスがあるんだ…。 【定価の30%OFF】森永乳業 1800コーヒー...... more
Commented by masashi at 2008-04-24 14:02 x
僕は、コーヒー=ホットですね……
まぁ、注文するときは、ホットコーヒー又はアイスコーヒーって言いますけどね。
考えたんですが、日本には氷を食べる文化がありますが、他の国ってどうなんでしょうかね?
案外、そう言ったことが絡んでいるんじゃないかなって思います。
Commented by peugeot206ccs16 at 2008-04-25 00:00
masashiさん、コメントありがとうございます。
なるほど、そういう見方もありますねぇ。も、ぜーんぜん
そんなところまで考えもつかなかったですよ。でも、アイス
が一般的じゃないのは、たぶんコーヒーだけだと思うんです
よね。お茶とか冷やして飲む文化はあると思うんですが……。
Commented by musictown at 2008-04-25 10:53
たしか、ベトナムとかのあたりだとかき氷みたいなのはあると思います。
聞いた話なんですが、東南アジアのあたりは水が悪いことが多いので、ジュースの氷も要注意みたいです。水であたることもあるんだそうな。

タリーズではホットしか頼んだことなかったから、今回タリーズのストローが緑で驚いてしまいました…。
Commented by peugeot206ccs16 at 2008-04-26 01:21
水が悪いんだから、氷だってそりゃあたるでしょうなぁ。
ま、一概に言えないのやも知れませんが、ワタクシはお腹が
弱いので、あちら方面はなかなか難しいぞ、と。

ワタクシの週に一度の「カフェで読書」はタリーズで、
必ずアイスの飲み物なので、緑のストローが慣れすぎてて
話に違和感がなさ過ぎ、でした(笑)