いやぁ、もう1週間過ぎちゃったんですよね。早いですね〜。
にも関わらず、まだ函館ネタが残ってたり(笑)
ということで、ベイエリアのイルミネーションの後は、昼間と同じく八幡坂のてっぺんへ行ってみました。函館の夜景っちゅーたらコレでしょ、的ベタなカットです。

昼間は単に港が見渡せる眺めのいい場所でしかないんですが、夜になるとコレです。たぶん通年でイルミネーションを点けてるとは思えないので、この時期限定の夜景だと思います。
ちなみに、コレって坂のてっぺん、車道のど真ん中に三脚据えて撮ってます(笑)。そのくらいクルマが来ないんですね、ココ。昼間もさほどクルマ通りはなかったので、撮影は楽でした。が、雪が降ると雪で足下がツルッといきそうなのが難点。特にこの日みたいに昼間雪が降って、夜に凍結が進んでるとかなりシャレにならん滑り具合です。幸い、車道と上り下りで使った階段にはさほど雪が残っていなかったんですが、それでも溶けた雪が凍った部分はホント怖かったです。
で、昼間はこのまま元町方面へ移動したんですが、ホントに路面が凍ってあちこち危なかった上に、函館山のロープウェイの時間が迫っていたので、すぐに坂を下りて移動開始。ところが、平坦な部分でもあちこち凍ってるから早歩きもできないし、おまけにロープウェイの乗り場がどこだか把握もできておらず(笑)
いや、もう必死に歩きましたよ。滑らないように妙な重心のかけ方をして歩いたせいで、足はパンパンでしたが、函館山の夜景を撮らないワケにはいかなかったんで。
結局、八幡坂から5、600m先の坂をあてずっぽで登り、途中で犬の散歩をしてたおっちゃんに道を聞いて(ありがとうでした)、ロープウェイ乗り場に到着。
時間も時間だったので(21時ちょい前)、上りのロープウェイは独り占め(笑)。無事に展望台へたどり着きました。
そして撮ったのがコレ。同じく函館夜景っちゅーたらコレでしょ、のベタなカットです。

ホント、ベタなカットなんですが、コレを撮らずに何を撮る、っちゅー感じ。実際はもっとキレイで「宝石箱をひっくり返したよう」と形容したくなるような夜景です。
ちょっと角度を変えるとこんな感じ。

こうやってもキレイです。
写真じゃ見える全部を撮るのは不可能なのでこうなっちゃいますが、これが屋外で見渡す限り見えるわけです。ここもカップル多かったですが、女子を連れてくるのは正解(笑)。コレを見て落ちない女子は余程何かあると思われます(笑)。ついでに言えば、ロープウェイで上がってくるときにだんだん見えてくる夜景もすばらしいです。それを見て、コレを見たら絶対女子落ちますって(笑)
……妙に力説してもうた(笑)
ま、すげぇとひとしきり感心し、写真を撮り、時間が迫っていたので下りのロープウェイに乗ったわけですが、帰りはパンパン。身動き取れないくらいでした。
乗り場を降りて、どうやってホテルに戻るかね、と歩いていてたまたま発見したので、ついでで撮ったコレ。

昼間撮った教会全部入りの夜景。我ながらナイスな1枚です(笑)。本当はまだ余力が残っていたので、それぞれ近くに行って撮ろうかとも思ったんですが、本当に足下が悪くて、ヘタすると怪我するな、と思って断念。実際、ロープウェイ乗り場から下っていくのに、かなり死ぬ思いでした。
ということで、函館夜景終了です。
ホテルに戻ったのは22時前。重い機材を腰に巻いて行動してたので、腰は痛いし、足はパンパンだし、おまけにメシも食えず(どんなに開けてても、やっぱり夜は早かった・笑)、ボロボロでした。この後、函館名物コンビニ弁当を食って、普段と同じようにETV特集なんぞを見て、本を読んでいるうちに落ちました(笑)
あと残りは翌朝(というか昼前)に撮ったカットと、おまけがあります。もうしばし函館で引っ張る予定(笑)